EU、日本の通商紛争処理制度への参加を歓迎
<日本語仮抄訳>
欧州委員会は、日本が本日、全ての世界貿易機関(WTO)加盟国・地域に門戸が開かれている、「多数国間暫定上訴仲裁アレンジメント(MPIA)」への参加を決定したことを歓迎する。
MPIAは、WTO協定に基づく、WTO紛争の解決のための暫定的な代替制度であり、WTO紛争解決制度の改革と回復を前に欧州連合(EU)および主要パートナーによって設立された。日本を含めると、現在26のWTO加盟国・地域がMPIAに参加している。
われわれの貿易の大部分を支配している既存のWTO規則は、世界経済の断片化に対する最良の防波堤である。そのため、EUは、強力かつ改革されたWTOの存在に根本的な戦略的利益を有しており、WTO改革のための努力を主導し続けなければならない。
今般の日本の決定は、他のMPIA加盟メンバーと共に、WTOの紛争解決制度および同制度が執行するルールに対するWTOの主要メンバーのコミットメントを確認するものである。また、WTO加盟国・地域が2024年までに導入すると公約している、改革され、完全に機能する紛争解決制度の回復に対する強い支持の表れでもある。
EUについてさらに知りたい場合は、日本語のオンラインマガジン『EU MAG』をご覧下さい。