ジェンダー平等と若者世代

3月8日の国際女性デー月間として、各国大使、国会議員、若者で、『ジェンダー平等』をテーマに、日本や世界の教育・政治参画・暴力・ガラスの天井・夫婦別姓・ワークライフバランスなどジェンダー平等を実現するための課題について意見交換をします。
日時:3月31日(水) 15:30-16:30
場所:Zoomオンライン
人数:先着500人/参加無料
言語:同時通訳(日本語/英語)
主催:駐日欧州連合(EU)代表部
協力:公益財団法人ジョイセフ、#男女共同参画ってなんですか
申込:こちらから必要事項をご記入ください。
後ほど登録いただいたメールアドレスに当日の参加URLをお送りします。
プログラム:
15:30~15:35 |
開会 |
司会進行:斉藤文栄 ジョイセフ アドボカシー・マネージャー |
|
開会あいさつ |
パトリシア・フロア 駐日欧州連合大使 あべ俊子 自由民主党、衆議院外務委員長 |
15:35~16:00 |
駐日大使の リレートーク (各5分) |
テーマ 1. 若者、教育、市民社会の役割 2. 女性への暴力、セクシャルハラスメント、性差別 3. 政治における女性;政策決定のための正確な基盤(データ、統計) 4. 女性の雇用、同一賃金、ガラスの天井 5. 男性の役割、ワークライフバランス
|
16:00~16:10 |
若者からの コメント |
国会内にいる若者からのコメント
オンライン参加の若者からのコメント(司会者が代読) |
16:10~16:25 |
国会議員の意見(各2分) |
|
16:25~16:30 |
閉会挨拶 |
牧島かれん 自由民主党青年局長 |