EUと日本の経験から考える〜平等かつインクルーシブな女性の政治参画に向けて

駐日欧州連合代表部は、3月5日(火)に2024年国際女性デーを記念して開催するEUと日本の経験から考える〜平等かつインクルーシブな女性の政治参画に向けて」に皆様をご招待いたします。

 

ジェンダー平等と女性のエンパワーメントはEUにとって重要な優先政策事項であり、駐日EU代表部は日本がG7議長国を務めた2023年にも関連イベントの開催を重ねてきました。政治的意思決定における女性の地位向上は、ジェンダー平等をさらに実現するために不可欠なステップであり、日本においても欧州においても重要な課題です。

こうした観点から、駐日EU代表部は国際女性デーを記念して、政治的意思決定への女性の参画に焦点を当てたセミナーを開催します。このセミナーでは、国レベルおよび地方レベルの政治参加に焦点を当て、日欧の関係者が共通の課題について話し合い、経験やベストプラクティスを共有し、協力の可能性を確認します。

日時: 2024年3月5日(火)16時30分‐18時20分

形式: オンライン- zoom

言語: 英語/日本語(同時通訳)

協力:公益財団法人ジョイセフ、国連広報センター

IWD event organisers logos

発表者

  • 中川正春衆議院議員(政治分野における女性の参画と活躍を推進する議員連盟会長、立憲民主党)
  • 牧島かれん衆議院議員(自民党・党改革実行本部「女性議員の育成、登用に関する基本計画実行プロジェクトチーム」事務局長)
  • クリスタ・キウル氏 元フィンランド家庭問題・社会サービス大臣、フィンランド議会 社会問題・保健委員会委員長
  • アントワン・エヴラー駐日ベルギー王国大使
  • クレーメンス・フォン・ゲッツェ駐日ドイツ連邦共和国大使
  • ジャン=エリック・パケ駐日欧州連合大使
  • シルバナ・コッホ=メーリン氏 The Women in Parliaments Global Forum (WIP)の創設者・会長、元欧州議会副議長
  • 小磯妙子氏 元茅ヶ崎市議会議員、元フェミニスト議員連盟共同代表
  • 秋月弘子氏 亜細亜大学教授、国連女性差別撤廃条約委員会委員
  • 三浦まり氏 上智大学教授、クオータ制を推進する会(Qの会)顧問、パリテ・アカデミー共同代表
  • 濱田真里氏 Stand by Women代表、女性議員のハラスメント相談センター共同代表
  • ビリャナ・コテフスカ氏 北マケドニアにおける「法の支配のためのEU」プロジェクト男女共同参画専門家/「政治的意思決定におけるジェンダー・バランスの促進」に関する欧州平等法ネットワークの報告書の共同執筆者

 

詳細は下記のプログラムをご参照ください。

 

3月1日(金)までに以下のサイトから参加登録をお願いします。

https://ja.eujapanspa.jp/internatioanlwomensdayonline

定員になり次第締め切らせていただきます。